人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分の心の火が揺らついているとそれを整え直すのに「他」の「火」にあたりにいきたくなるもの。民俗学では「旅」を「他火」と書くそうだ。そんな「他」の「火」にあたりながら考察する「夢多(ムダ)」の多い日誌。


by agtec
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

やっぱりスイカっしょ

先日、打ち合わせの席で「中田さん、ちょうどよかった。スイカ食べてみて」とグッドタイミングにスイカをいただくことができた。ひとくち食べてみると、やわらくもなく未熟でもなくほどよい食感に、「シャリッ」と口に入れた音が、確かにしっかりとそう聞こえる歯ごたえに驚いた。と同時に、何よりもめちゃくちゃ甘いんだけど、後味のいいすっきりした甘さも格別で素直に大変美味しいスイカだ!
やっぱりスイカっしょ_a0064927_21285361.jpg
(↑写真は、一口食べてから慌てて写真を撮ったので、奥のほうは一口分なくなっているんだけどね)

聞けば「マドンナ」という品種で、最近赤丸急上昇中の人気の品種らしい。契約栽培で、スイカ栽培のプロの農家さんが丹精込めてつくっているという。オイラんところでも取り扱えるように、交渉してみようかな。確かにこれは美味かった。みなさんにもお届けできるように企画できればと考えてまーす。

・・・ということで、ちょっと先取りスイカの美味しいお話でした。

↓やっぱ夏は「スイカっしょ」!で思わず「ポチッ」とな。
北海道人気blogランキング参加中
# by agtec | 2007-07-09 21:50 | ●オイラのひとり言
田んぼアート@JAたいせつ_a0064927_21435276.jpg
みなさん上の写真、何だかお分かりだろうか?

そう、田んぼに絵が描かれているのだ(7月5日撮影)。

これは、JAたいせつ(旭川市東鷹栖地区と鷹栖町北部地区管内)青年部が、北海道でも有数の水田農業地帯である「米どころ“たいせつ”」のPRと、一般消費者にもこの地に足を運んでもらうことを目的に昨年から取り組んでいる事業で、水田面積約93haのうち、絵の部分約42ha(縦約50m、横約80m)という広大な水田キャンバスに、絵の具となる色の部分に、お米の品種によって葉の色が違う、北海道の銘柄米「ほしのゆめ」と「黄米」、「紫米」(ともに古代米の一種)の3品種を使って、「田んぼアート」として表現している。

今年は有名画家ミレーの「落穂ひろい」をデザイン。6月8日にJA職員をはじめ、生産者や関係者約120名が広大な田んぼに、どこに何色の稲を植えるか設計図をもとに田植えを手植えで行った。植えた苗はすくすく育ち、6月下旬にはうっすらと絵が浮かび上がり、撮影した当日の7月5日は、もうはっきりと絵が浮かび上がっていた。
田んぼアート@JAたいせつ_a0064927_22523656.jpg
「田んぼアート」はやぐらに登って鑑賞することができる。やぐらの上には、「ご意見箱」も設置されているので、みんなのお米に対する意見や質問なども受付中だ。ただ、やぐらの頂上まで登って撮った写真がイチバン上の写真なんだけど、のべーとしている感もある。「ちょっとやぐらが低かったかもしれない。来年はもっとはっきり見えるようにやぐらを高くします」とJA担当者。
田んぼアート@JAたいせつ_a0064927_2237968.jpg
やぐらの前にある看板に今年のデザインについて説明があるんだけど、この「田んぼアート」を真上から見ると中央のデザインのようになってます。

ま、とにかくまずは自分で足を運んでみよう!

「JAたいせつ」の「大雪」(たいせつ)山麓での「お米はたいせつ」という本取り組み。コトバ遊びではないけれど、いろんな『たいせつ』さが学べるかもしれない。

○「田んぼアートが見られる場所は
旭川市東鷹栖7線18号(JAたいせつ農業倉庫)
お問合せ先:0166(57)2357 JAたいせつ農業振興課まで
※近々JAたいせつHP上でもLive映像を見れるようにただいま整備中とか。

○追伸のお知らせです
秋の収穫に向けて、この「田んぼアート」の「稲刈り体験ツアー」をアグリテックでもJAたいせつさんとタイアップして企画を考えているので、是非その際には参加をお願いします。

↓食は生命なり!「ポチッ」とな。
北海道人気blogランキング参加中
# by agtec | 2007-07-06 23:11 | ●大雪山麓の風景

残雪がわずかに残る旭岳

残雪がわずかに残る旭岳_a0064927_18564057.jpg

今日は、どんよ~りした天気だったが、北海道の屋根旭岳はけっこうくっきり見えた。

ここんところ、まともに山をゆっくり見てなかったんだけど、「大雪山」という名を持つ連山も、さすがにこの暑さで「小雪山」だ。といっても、7月中旬以降にもなれば、雪は殆どなくなるんだけどね。だいぶ、残雪もなくなってきた。

田んぼの苗も、すくすく育ち、この大雪山麓は緑のじゅうたんを広げたように、緑がまぶしい季節となってきた「大雪山麓の風景」でした。

↓「ポチッ」と押していただくと、オイラのほかにも北海道在住のブロガーさんがご当地情報をどんどんアップしてますよ。
北海道人気blogランキング参加中
# by agtec | 2007-07-05 19:05 | ●大雪山麓の風景

最近多い夕立

いくら7月に入ったからとはいえ、連日暑い日が続く。
昨日の新聞に、「6月の旭川平均気温史上2番目」と見出しがのった。
記事によると、6月の旭川の平均気温は18.6度だそうで、旭川地方気象台として1889年に観測を始めて以来2番目で、25度以上の真夏日は計16日だという。

そんな、真夏を思わせるような天気のなか、近頃夕立も多い。
昨日も、午前中はカラッとした暑さが午後には蒸し暑くなり、急に風が吹いてきたなぁと思ったら、雷をともなった夕立に。

ここんところ、雨も降ってなかったから、アグリのなんでも農園にも水をやったほうがいいなぁと思っていたところだったので、ある意味恵みの雨でもあった。

ただ、雷をともなった激しい雨っていうのは、オイラの会社の入っている建物にはやっかいだ。事務所はちょっと小高い丘の上にあるのだが、結構避雷針変わりに落ちることもよくある。

6月中旬にも、激しい雷雨があったんだけど、そのとき一瞬何が起きたか分からないくらい、目の前が真っ白い閃光におそわれた。建物の近くに雷が落ちたのだ。

当然、主電源も落ち、作業していたパソコンのデータは消え、2階の録画センターのPCは一台ダメになった。さらに、水を汲み上げるポンプもやられて、翌日までしばし断水。さらに、セキュリティのセコムも誤作動を起こす始末。

・・・と、まぁ、突然の雷をともなった夕立は業務上落ち着かない。しかし、最近このような夕立も多く、やはり多少なりとも気象の変化というものが起こっているのだろうかと、オイラのようなシロウトの目から見てもおかしく感じてしまう。

私には任命した責任があるとか、改革を推進せねばならないとか、美しい国がどーだのって自分のことと選挙のことしか考えてないどっかのおぼちゃま首相さまは、年金問題もそうだけど、もっとグローバルに地球の環境のこともホントに率先してやってほしいと夕立の激しい雨を見ながら思ったのだ。

↓安倍総理のカメラ目線でインタビューに応えるのは気持ち悪いからやめてほしいと思う人は「ポチッ」とな。
北海道人気blogランキング参加中
# by agtec | 2007-07-04 20:26 | ●オイラのひとり言
7月になって、巷ではバーゲンが始まったり、夏祭りの準備の会議が始まったりと、ただ月が変わっただけなんだけど、こう1年の折り返し地点を過ぎると、上半期とは違った気分になるのだから面白い。最たるものは、12月31日から1月1日に変わったときだけどね。あ、それと、3月から4月へと年度の切り替わりもそうだね。ま、そこまではいかないけど、そんな感じがする。

というのも、7月に入った途端、昨日もそうだが来年度の農業体験の教育旅行の問い合わせが一気に入ってきた。一般的に、教育旅行における旅行社さんの旅程造成作業は、この時期から仕入れが始まり、10月頃には、来年度の教育旅行の日程や内容がほぼ決まるという。

そんなんで、今日は電話での問い合わせが多かったのだが、その中でも、とある旅行社さんの支店では農業体験プログラムを盛り込んだ教育旅行をはじめて取り組むということで、昨年から一緒にプランを考えてきたその旅行社の担当者さんから来年度の予約の問い合わせをいただいた。ありがたいことに、受け入れの方法や地域の対応などについてオイラの会社にお願いすれば安心だとまで言ってくださった。来年も実現すれば3年目のお付き合いとなる。もちろん今年も受け入れを行い、生徒や農家さんも気持ちのいい交流をしていただき、何事もなく無事終えることができた。

今回の件についても、担当者さんもこの2年の取り組みで、地域や受け入れ側の状況を知っていただいているので、学校に説明する際にもいろいろと詳しくお話していただいているようで、オイラたち受け入れ側もスムースに学校と農家さんとの橋渡しができているような関係になってきている。

昨日とは180度ちがったお話の例になってしまったが、このような阿吽の呼吸のような連携を大切にしていきたいものである。

↓「ポチッ」と押していただくと、いろんなブロガーさんの「火(こころ)」にあたれますよ。
北海道人気blogランキング参加中
# by agtec | 2007-07-03 20:07 | ●体験観光レポート